- 2006年7月 7日 00:24
System.Data.Common 名前空間
ADO.NET でのプロバイダに依存しないコードの作成
これすごいです。
7/4の記事でポリモーフィズムがどうたらとか書いていたんですが、もうどうでもいいです(泣)
VisualStudio.NET 2003までは、各プロバイダ用にサブクラス化していた(さらに言うと、依存DLLの関係でプロジェクトも分けていた)んですが、もうそんな必要は無いようです。
で、早速使ってみました。
たとえば、SqlParameterなんかの場合はDbParameterなんて感じになります。
基本的にDb****という命名になるようですね。
Newする際には、ファクトリクラスを使ってCreateするだけのお手軽さでした。
デバッグ実行でブレークしたついでに、オブジェクトの状態を見てみると、ちゃんとプロバイダごとのオブジェクトが生成されてます!
速度も特に遅いと感じたこともなかったので、今後はこれがスタンダードになるのかな。
- Newer: 【SQLServer】テーブル一覧の取得
- Older: 【VisualStudio】出力ウインドウへメッセージを表示させる
Comments:0
Trackbacks:0
- TrackBack URL for this entry
- http://magicbox.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/70
- Listed below are links to weblogs that reference
- System.Data.Common名前空間 from 爆裂!C#野郎